スポンサーリンク
金沢循環器病院 | 論文
- 45)虚血が食事負荷タリウム心筋シンチで証明されたGEAバイパスグラフト吻合部狭窄の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 201) 待機的PCIにおけるDNase I活性の上昇(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 72) 心サルコイドーシスの診断における18F-FDG PETの有用性(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- Multi-Detector-row CT(16-MDCT)にて診断されたAcute Coronary Syndromeの一例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 115)全身性血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 心房細動患者における凝固能の検討 : 分子マーカーを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 短期間に心機能の低下を見た若年者高血圧症の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 64) 冷凍凝固を多用したMAZE手術症例の検討
- 人工透析患者における下腿腓腹筋の組織循環機能
- 67) 多枝OPCABにおける回旋枝領域のバイパスに関する工夫
- 71) Hybrid revascularization(PTCA+MIDCAB2枝)を施行した不安定狭心症の1例
- 53) 血管同時手術を施行した低左心機能MIDCABの1例
- PP-1588 腹部大動脈, 腸骨動脈に対する新しい到達法 : 腹部正中皮膚切開腹膜外到達法の検討
- 55)冠動脈多枝バイパス術(4枝以上)におけるstrategy(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 53)低左心機能症例における冠動脈バイパス術の比較検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 1)Coronary steal現象を定量評価し得た冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 経年的に拡張型心筋症様病態への移行を確認しえた肥大型心筋症の1剖検例
- 16)Palmaz-Schatz, Multi Link, gfx STENTの遠隔期成績
- 13)Transradial approachによる急性期AMI治療成績
- 217)Pseudoxanthoma elasticumの一例