スポンサーリンク
金沢循環器病院循環器科 | 論文
- 22)非冠動脈疾患における^Tl心筋シンチグラフィーの有用性 : 二次性心筋疾患を中心として : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 原発性冠動脈解離が疑われた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 冠攣縮性狭心症を合併した高齢者Ebstein病の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 冠動脈石灰化定量による冠動脈狭窄性病変の非侵襲的予知(超高速X線CTによる検討) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Cardiac PETによるCABGの評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 185) 高度冠動脈狭窄を伴った肥大型心筋症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 0803 右冠動脈中枢側病変に対するLong Balloon使用の検討 : Standard Balloonとの比較
- 64)5年間LDL-apheresisを施行するも、冠動脈病変および腹部動脈瘤の進行を呈したFHの一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 労作性狭心症における硝酸薬の耐性についての検討
- 家族性高コレステロール血症と腹部大動脈瘤 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 左室内モヤモヤエコーが認められた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 肥大型心筋症の左室拡張期指標と心筋組織所見との対比検討 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- Distal protection device を用いた5Fr TRI : ガイディングカテーテルによる吸引
- 慢性完全閉塞病変(CTO)に対する HI-TORQUE WHISPER^ MS の使用経験
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬投与中の慢性心不全患者に対するアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬追加投与が神経体液性因子に及ぼす影響 : ロサルタンとバルサルタンの比較