スポンサーリンク
金沢循環器病院循環器科 | 論文
- 44) 高血圧症とneurovascular compressionに関する検討
- 72)高血圧症における心筋細胞肥大の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 最近経験したBeriberi heartの2例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 再狭窄病変に対するDCA, ステントとバルーン形成術の比較 : 病変形態による影響
- 77) 心肺補助(PCPS)が有効であった重症急性心筋炎の1救命例
- 56) ヘリカルCTによる右冠動脈起始異常症の診断
- 22) 成人の冠動脈瘤症例の検討
- 17) 3枝同時閉塞をきたしたと思われる急性心筋梗塞の1例
- 0978 アンギオテンシンI変換酵素遺伝子多型における冠危険因子プロフィールと内皮依存性冠動脈反応性に関する検討
- 0624 急性心筋梗塞症(AMI)においてperfusion balloon catheter(PBC)を第一選択に使用する効果
- 0327 Lp(a)レベルと内皮依存性冠動脈反応性
- 63) modified Komeda-David法による心室中隔穿孔症例の一治験例
- 59)Tc-99m Tetrofosminによる心電図同期SPECT(QGS法)の有用性についての検討
- 50)冠動脈瘤と思われた3例
- 家族性高コレステロール血症患者における大動脈壁硬化 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- Scimitar症候群の画像診断 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 21)梗塞前狭心症の有無と梗塞後の左心機能に関する検討 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 高血圧性心不全をきたした胸部異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 14) 心室瘤を呈した心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 22) PTCA中の急性冠閉塞に対しstent挿入にてbail outし得た2症例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)