スポンサーリンク
金沢大第一内科 | 論文
- SIII-7 L-arginine-NO系の臓器障害発症における役割
- 0545 実験高血圧における内因性一酸化窒素合成阻害物質の関与
- 1237 本態性高血圧患者に対する運動療法によるインシュリン抵抗性改善の意義
- 0111 SHR心肥大におけるL-arginine - Nitric Oxide(NO)系の役割
- 出血側向を伴う腎不全患者の血液透析導入時内シャント,外シャント同側同時作成
- 脳心血管病の予測因子としてインスリン抵抗性の意義 : 11年後の予後調査の結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性的一酸化窒素(NO)合成阻害による高血圧は腎神経依存性である。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 116)Fabry病の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 121)Captopril投与後の日内血圧変動について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 8.肺門部腫瘤像を示した線維肉腫の肺転移例 : 第7回肺癌学会北陸支部
- 11) 洞不全症候群における洞結節有効不応期 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 10) 稀有型房室結節回帰性頻拍の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 腎循環における交感神経受容体 : シンポジウムI : 循環器における"交感神経受容体"の基礎的臨床
- 46)二重心室応答により頻拍の誘発されたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 79)心肺圧受容体を介する反射における末梢血管,レニンの経時的反応に関する検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 72)食塩負荷前後における正常血圧者の圧受容体反射の検討 : 高血圧家族歴の有無による : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 99)β-ブロッカーの降圧機序ISAの有無での比較検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 3) リドカインによる非発作性房室接合部頻脈と洞停止の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会同地方会
- 15) Isosorbide dinitrateにより改善をみた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 心アミロイドーシスの3例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会