スポンサーリンク
金沢大学 医薬保健研究域医学系臓器機能制御学循環器内科 | 論文
- 44) 単心房単心室に対するTotal cavo-pulmonary connection術後に生じた巨大脾静脈瘤の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 174)MRSA感染性心内膜炎(IE)により全身性菌塊塞栓症・感染性脳動脈瘤破裂を来した1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 心電図診断のポイント--急性期治療の視点から (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩) -- (ACS診断学の進歩)
- 第32回北陸支部教育セミナー(第8回オープンカンファレンス)まとめ : 4週間前からの発熱を主訴とした18歳の女性
- 急性冠症候群における再灌流後no-reflow現象と局所組織性状の関連(6.動脈硬化プラークイメージングの最先端,第72回日本循環器学会学術集会)
- 153) 無治療Basedow病の合併により僧帽弁逸脱に伴う弁逆流,心不全の治療に難渋した症例の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 121) 肺静脈内に加え,二箇所の肺静脈外起源を同時に認めた発作性心房細動の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 76) 部分肺静脈還流異常症(Scimitar syndome)の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 71) 妊娠の切迫早産に急性心膜心筋炎を合併した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 68) 多臓器塞栓を観察し得た感染性心内膜炎(IE)の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 52) ハーセプチン投与により急激な心不全悪化を来たした心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 46) 逆行性速伝導路の最早期を後中隔に認め,冠静脈洞入口部より下部での焼灼により根治しえた通常型房室結節回帰性頻拍の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 50) 著明な左室肥大,大動脈弁閉鎖不全に冠動脈高度狭窄を伴い,心不全治療に難渋した大動脈炎症候群の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 24) 三尖弁輪起源の心房頻拍に対してEnsiteマッピングが有効であった1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 22) DDDペースメーカー後に生じた心不全に対してシロスタゾールが奏功した1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 17) 瘤形成を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 15) 遺伝性楕円赤血球症に合併した虚血性心疾患に対し冠動脈ステント留置術を行った一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 13) 当院におけるエキシマレーザーを用いたPCIの成績(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 9) PCI後に発症したコレステロール塞栓症に対しステロイドが著効した1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 3) 急性期に心破裂を来した後壁心筋梗塞の一剖検例(第114回日本循環器学会北陸地方会)