スポンサーリンク
金沢大学工学部土木建設工学科 | 論文
- 粉体の単位操作 : 集塵
- 河川環境のありかたとその実現に向けて
- アルカリシリカ反応における塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムの複合効果
- カムクレイに学ぶ : 3.模索-新事実発見-の時代
- 地盤の応力と変形および地盤の支持力
- 構成式の誕生・成長そして成熟(構成式とその応用)
- 18.地盤工学における数値解析技術(研究・開発,地盤工学の最近10年の歩み,地盤工学会創立60周年記念号)
- 値観の混沌を抜け出し、次世代の手本となるトップランナーたれ(40人の提言 土木学会,子どもたちへのメッセージ)
- 地盤工学における技術者教育の意義と学会の役割(地盤工学と技術者教育)
- 「土構造物の品質」における圧密・変形予測 (特集 圧密沈下の予測・対策の現状)
- 膨潤性を有する緩衝材の弾塑性構成モデル化
- 神戸アラカルト : 航空写真で見る
- 地盤の変形解析の現状と将来展望 (技術の現状とこれから求められるもの)
- 2464 沈下予測解析における基準と初期条件の重要性
- 同一教官による同一講義の実験
- 2.3土質工学教育
- 奨励賞を受賞して
- 非共軸Cam-Clayモデルによるせん断帯生成の数値シミュレーション(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.4 (1989年12月発行)掲載論文の概要)
- 非共軸Cam-Clayモデルによるせん断帯の生成に関する基礎理論(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.3 (1989年9月発行)掲載論文の概要)
- GENERAL THEORY OF SHEAR BANDS FORMATION BY A NON-COAXIAL CAM-CLAY MODEL