スポンサーリンク
金沢大学医学部第一内科 | 論文
- 52) ハーセプチン投与により急激な心不全悪化を来たした心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 46) 逆行性速伝導路の最早期を後中隔に認め,冠静脈洞入口部より下部での焼灼により根治しえた通常型房室結節回帰性頻拍の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 50) 著明な左室肥大,大動脈弁閉鎖不全に冠動脈高度狭窄を伴い,心不全治療に難渋した大動脈炎症候群の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 24) 三尖弁輪起源の心房頻拍に対してEnsiteマッピングが有効であった1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 22) DDDペースメーカー後に生じた心不全に対してシロスタゾールが奏功した1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 13) 当院におけるエキシマレーザーを用いたPCIの成績(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 9) PCI後に発症したコレステロール塞栓症に対しステロイドが著効した1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術及び在宅酸素療法が有効と考えられた門脈肺高血圧症の1例
- 55) 心タンポナーデをきたしangiosarcomaの一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 136)造影剤腎症発症予防における,ascorbic acidおよびascorbic acid十術中血液透析の有用性に関する検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- Electroanatomical mapping を用いた心房細動治療
- 86) 筋交感神経活動とMIBG所見との対比
- 39) 心拍数, 動脈圧および筋交感神経活動の周波数解析
- 31) アセチルコリンの内皮依存性血管拡張反応に及ぼすα遮断薬の影響
- 65) MIBG欠損例の検討
- 56) 内皮依存性血管反応におよぼすα遮断薬の影響
- 55) 経皮的血管形成術後心機能の改善がみられた腎血管性高血圧の1例
- 45) H2ブロッカーによるQT延長例の検討
- 8) 複数の冠動静脈瘤をみとめた1例
- P700 ヒト舌下静脈の硝酸イソソルビドに対する静脈拡張反応の観察 : CCDカメラを用いた検討