スポンサーリンク
金沢大学医学部産婦人科教室 | 論文
- P2-128 卵巣嚢腫に対する新しい手術システムの提案Laparoscopically and Ultrasonographically Supported Vaginal Cystectomy (LUSVAC)(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜不死化細胞を用いた in vitro 内膜癌化モデルの確立(子宮体部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜癌の Tissue-FISHによる新しいテロメア長測定の試み(子宮体部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮癌細胞におけるテロメレース導入または阻害による放射線, 薬剤感受性の検討(子宮頸部悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S3-2 テロメア・テロメラーゼ研究と癌 : 臨床応用への展望(シンポジウム3 : 遺伝子・分子腫瘍学の現在と未来)
- テロメア, テロメレースと発癌機構に関する新概念 : 子宮内膜上皮細胞不死化モデルによる考察
- 20-23.子宮内膜増殖症におけるMLH1プロモーターのメチル化解析(第96群 子宮体部悪性腫瘍13)(一般演題)
- 20-21.MLH遺伝子のメチル化は子宮内膜癌のtriggerか?(第96群 子宮体部悪性腫瘍13)(一般演題)
- 3-19.テロメア3'末端オーバーハング長は子宮体癌の予後を予測するマーカーとなり得るか?(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)(一般演題)
- 3-2.モノクローナルな子宮内膜腺に幹細胞はひとつ?(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 1-13.RNA interferenceを用いたテロメレース活性抑制による癌遺伝子治療の試み(第2群 子宮頸部悪性腫瘍2)(一般演題)
- テロメア,テロメレースと発癌機構に関する新概念
- hTERTプロモーター,単球走化因子(MCP-1)を用いた新たな子宮頚癌の遺伝子治療の試み(第73群 子宮頸部悪性腫瘍11)
- 子宮体癌におけるhMLH1プロモーターのメチル化がPTEN変異に及ぼす影響(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)
- ヒト正常子宮内膜腺はモノクローナルである.(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)
- テロメレース研究の新展開 : がん診断, 治癒への応用はどこまで可能か?(第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 新規抗癌剤としてのテロメレース阻害剤の作用機序の解析と臨床応用の可能性
- 7-28.細胞増殖抑制性核内受容体RORαの子宮筋腫における発現低下(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- ラロキシフェンの乳癌細胞増殖抑制作用(第112群 その他の良性・悪性腫瘍1)
- P2-247 腹壁に術創を作らない卵巣嚢腫核出術LUSVOCを施行した20例の評価と新機器具 : 傘状八光針を用いた新しい試みの紹介(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク