スポンサーリンク
金沢大学医学部産婦人科教室 | 論文
- グルココルチコイドの子宮内膜症発症抑制効果(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Gonadotropin-releasing hormone receptor (GNRHR) に新しい型の null mutation (W206X) が認められた完全型ゴナドトロピン単独欠損症例(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-10.早発卵巣不全(POF)患者におけるX染色体の特異的不活化(Skewed X chromosome inactivation)の解析(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 24-10.子宮内膜症に対する新しい分子標的治療薬の開発(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 7-31.子宮筋腫ではMAPK活性が亢進している(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 78.子宮内膜症に対する新たな薬物治療の開発 : 子宮内膜症モデルにおけるダナゾール含有徐放性ゲルの効果(腫瘍11)(高得点演題)
- 炎症性サイトカインによる卵巣チョコレート嚢胞組織内アロマターゼの発現調節機構(第87群 子宮内膜症・腹筋症1)
- 子宮筋腫における腫瘍抑制遺伝子Egr-1の発現低下(第22群 子宮筋腫1)
- 子宮筋腫における17β-HSD(hydroxysteroid dehydrogenase)の発現に関する検討(第22群 子宮筋腫1)
- 傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
- K3-7 子宮内膜癌細胞における幹細胞の存在とその意義(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-97 広汎子宮全摘術に対するリガシュアbipolar vessel sealing systemの効果(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-45 子宮内膜癌におけるHER2シグナルとタキサン製剤への感受性についての役割(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-49 腫瘍特異的増殖性ウイルス療法の抗癌剤耐性卵巣癌に対する効果(Group82 卵巣腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-19 子宮頸癌におけるHPV癌遺伝子によるHIF-1活性化の分子機構(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-179 経腟超音波,傘状八光針,腹腔鏡を用いた腟式卵巣手術20例の報告(Group114 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-115 子宮内膜幹細胞は骨髄由来か? : 男性ドナーからの骨髄移植患者の子宮内膜細胞の検討(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-29 子宮頸癌におけるテロメラーゼ制御にはmiRNAが関与している(高得点婦人科腫瘍学5,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-20 子宮内膜癌において変異型RASの下流でNFkBが活性化され,癌形質獲得に寄与する(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 MAPKシグナルはTIMP1の発現誘導を介して子宮体癌の良好な予後に関与する(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク