スポンサーリンク
金沢大・理 | 論文
- P-180 房総半島嶺岡帯の斑れい岩類の産状に関する新知見(21.岩石鉱物一般,ポスター発表,一般講演)
- 房総半島嶺岡帯の嶺岡層群分布域北縁部に見出された断層帯(16.テクトニクス)
- 10 氷見層群中・上部の火山灰層序 : 特に薮田累層とその相当層の層序関係について
- 28aZC-3 酸化鉄クラスター Fe_nO_m(n=1-5) の原子構造と磁気構造
- 地盤沈下観測井から見た地層の変形挙動 : 応用地質
- F320 寄生蜂による寄主制御II(天敵)
- II In-Situ Ge γ-Spectrometry による環境放射能の測定
- 南西アフリカ, ナミブ IV 遺跡(アシュール文化)出土骨の年代測定(英文)
- How to Examine KNO Scaling for Hadron-Nucleus Collisions
- ハドロン原子核反応におけるKNOスケーリング(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
- VI 昭和 57∿59 年度環境放射線強度の測定
- 高温型メラノフロジャイトの酸素原子の disorder
- A mineral wadeite in glass, occurrence and crystal structure
- B20 火山岩斑晶の反復累帯構造の成因 : 雲仙デイサイト中の角閃石と斜長石斑晶
- 地震モーメントテンソルから見た台湾付近のテクトニクス
- 東海地域における地殻の異方性の空間的, 時間的変化
- 日本島弧下におけるQ_値の周波数依存性について
- Qs_cs値の周波数依存性について
- A17 雲仙岳 1991-1995 年噴出物中の角閃石斑晶の累帯構造 : 特に塩素の挙動とマグマの脱ガスについて
- 地溝幅が活火山付近で狭くなる現象について: 雲仙-島原地溝の場合