スポンサーリンク
金沢大・理 | 論文
- Diopside : Jadeite solid solutionについて : 深成岩・変成岩
- イシサンゴの語る海洋の古環境変動 (その3)
- イシサンゴの語る海洋の古環境変動 (その2)
- イシサンゴの語る海洋の古環境変動 (その1)
- イシサンゴ骨格年代学と古環境精密解析 : 第四紀
- 日本海盆南東縁での第四紀火山の存在について
- 16J. 日本海盆東縁深海底での第四紀火山活動の可動性について : DELP '85航海HF-11地点(日本火山学会1986年度春季大会)
- 57B. 大和海盆(DELP '85航海・D-1地点)からドレッジされた玄武岩 : 深海底玄武岩か?.(日本火山学会1986年度春季大会)
- 155 日本海で発見されたMORB様岩石とその意義
- "マリモ類"の系統上の位置と類内分化
- P24. 浮遊性アルミニウム粒子に富む海水の色調変化とその要因 : 薩摩硫黄島北平下海岸を例にとって (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B18. 微生物の多糖がつくる粘土鉱物 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 19aWB-1 PrPb_3の帯磁率測定
- 3P111分子動力学法によるタンパク質-阻害剤の会合機構の解析
- 1G1000 蛋白質-阻害剤の分子会合機構の解析
- C02 マグマ混合過程におけるマグマポケットの効果 : アナログ実験による検討(マグマの発生と噴火のダイナミクス,日本火山学会2007年秋季大会)
- 雲仙普賢岳1991-1995年噴火のマグマ混合過程 : アナログ実験による検討
- 扇ノ山玄武岩質マグマに関する1気圧溶融実験
- A24 斜長石結晶サイズ分布(Crystal Size Distribution)形成に関する1気圧溶融実験からの検討 : 結晶成長速度の分散の示唆(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- P46 サブリキダスでのマグマの粘性係数測定 : 北西九州, 東松浦地域のアルカリ玄武岩の場合(日本火山学会2005年秋季大会)