スポンサーリンク
金沢医科大学 中央検査 | 論文
- 13) ステントの進化は慢性期再狭窄率を改善したか : Palmaz-Schatz stent v.s. Multi-Link stent
- 4) 糖尿病患者に対するRotablator治療 : 非糖尿病患者との比較
- 3) 当院におけるRotablator^TM上の初期および遠隔期成績と再狭窄患者の転帰
- 16) Palmaz-Schatz stent^(P-S)再狭窄患者の長期予後
- 12) Palmaz-Schatz stent^留置患者の長期予後 : 1500days outcome
- 10) 心電図同期心筋SPECTを用いた急性心筋梗塞における梗塞サイズ定量評価 : ED像,ES像,Ungate像の差と慢性期の改善度の関係
- 1) アポトーシス形成におけるエダラボンの影響について : 家兎心筋虚血 : 再灌流モデルを用いて
- 172)著明な心肥大を呈した若年発症高血圧性心不全の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 4)診断から10年後に2枝病変が見出された糖尿病合併microvascular anginaの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 70)腫瘍との鑑別に苦慮した左室内血栓の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 26)入退院をくり返したサルコイドーシスの一剖検例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 96) 12誘導心電図で変化の乏しい左回旋枝領域の急性心筋梗塞5例の検討
- P419 冠攣縮性狭心症におけるMIBG心筋シンチの有用性 : T1及びBMIPP心筋シンチとの対比
- 6) 当科におけるWiktor stentの使用経験について
- 16) PTCA時の末梢塞栓に対し吸引療法が有効であった急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 32) 拡張型心筋症における核医学的所見と病理組織像の関連について
- P698 Microvascular anginaと^FDG-PETを用いた比較検討 : 半定量及び定量的解析によるブドウ糖代謝の検討
- P015 Microvascular anginaの心筋生検と^FDG-PETの比較検討
- P111 心筋炎症例のミトコンドリアのチトクローム酸化酵素活性の検索と^Tlscanとの関連
- 65)長期経過観察中の心筋炎の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)