スポンサーリンク
酪農学園大学酪農学部 | 論文
- マグネシウムイオンの鎮静作用を利用したヤリイカとスルメイカの活輸送,とくに輸送後の冷凍および冷蔵試料との品質の比較
- 消化液利用による脱硫装置の内部構造と脱硫性能--脱硫装置の設計要因の解明
- 牛舎建設におけるライフサイクルインベントリ分析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 自動搾乳システムにおける乳牛の牛乳流出速度と搾乳時間、乳量及び電気伝導度との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 消化液の深さと環境負荷ガス発生(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 脱硫装置の内部構造と脱硫効率(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- フリーストール牛舎飼槽における残存飼料の形状変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 起伏測定装置を用いた飼料高測定と給与飼料の形状変化
- フリーストール牛舎における乳牛の採食行動と給与飼料形状の日内変化
- 自動搾乳システムにおける搾乳回数と乳牛の泌乳の持続性との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 草地酪農地帯(浜中町)における酪農家の満足度(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 経済性・エネルギー・余剰窒素からみた草地酪農経営の異時点比較(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 北海道における酪農系バイオガスプラントの利用実態(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 沈殿槽と人工湿地による搾乳関連排水の浄化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 生物脱硫装置の設計要因の解明 : 実規模試験(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 乳牛における混合飼料採食に伴う給与飼料形状の変化
- 小学生を対象とした緑化型環境教育の展開 : 浜中町におけるビオトープ造成(第39回大会)
- 酪農場での実践を通して学ぶ新教育方式「実践酪農学コース」の特徴と課題
- 家畜ふん尿用メタン発酵処理システムの具体的取り組みと将来展望--酪農学園大学の事例を参考に (特集 家畜ふん尿の高度化処理の現状と課題--メタン発酵処理技術について) -- (メタン発酵処理技術の具体的取組事例)
- 堆肥舎構造の規制緩和と低コスト事例 (特集 ふん尿処理規制の対応策)