スポンサーリンク
都立駒込病院アレルギー膠原病科 | 論文
- 259 Autologous mixed lymphocyte reactionで prime された T cell の免疫グロブリン産生に及ぼす影響(抗体産生と抑制)
- 192. 慢性関節リウマチ関節液ならびに関節液中リンパ球の Ig 合成について(自己免疫)
- 35.慢性関節リウマチ関節液のリンパ球混合培養, リンパ球幼若化反応に及ぼす影響について(自己免疫1)
- 川崎病患者における血清 Immune Complex についての検討
- 1.ヒト赤血球補体レセプターによる検出(1 immune complex の検出法)
- 485 関節リウマチに対するMTX,アクタリット療法における血清免疫グロブリン値,末梢血リンパ球数の変動
- 関節リウマチに対するメトトレキサート(MTX)少量間欠療法による血清IgE値の変動についての検討
- 79 Autologous mixed lymphocyte reactionでprimeされたT cellに影響を及ぼす因子の解析(細胞免疫1)
- 297 ステロイドの十分量長期投与にて漸く緩解をみた気管支喘息の一例。
- 3. ステロイドの十分量を一定期間用い、穏やかな減量にて肺換気・血流シンチの改善を得た難治性気管支喘息の一例 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 520 薬剤による障害と免疫グロブリン減少
- 371 胃腸あるいは腹膜病変を伴う好酸球増多症症例
- 273 Peakにつづいて急速なflowの低下をみる気管支喘息例の検討
- 239.Behcet病における唾液中β_2-microglobulinおよびMIA( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 髄液の補体 (神経免疫学の進歩)
- 252.シェーグレン症候群における唾液中のβ_2-ミクログロブリン, MI活性, CEA, および総蛋白量(膠原病類縁疾患)
- 144 発熱, 肺梗塞にて発症し, 心内膜病変を合併した原発性抗リン脂質抗体症候群の1例
- 膠原病で見られる肺障害の鑑別と対応
- ポスターワークショップ 15 : 膠原病の難治性病態と治療 : 中枢神経病変を中心に
- ステロイド抵抗性を示した好酸球増多症の一例