スポンサーリンク
道立林試 | 論文
- 最終氷期末期に噴出した濁川テフラの層序と分布
- 北海道駒ケ岳山麓における化石林の発見とその意義
- コムギ幼植物の草型とエチレン感受性の関係
- 北海道におけるカラマツ人工林の立木腐朽
- 持続可能な森林経営のための石狩川モデル森林のモニタリング(2)鳥類の生息調査
- グイマツ雑種F1はカラマツハラアカハバチにも強い
- 1977年〜1986年に大発生したカラマツハラアカハバチによる被害と防除-3-薬剤散布の効果
- 1977年〜1986年に大発生したカラマツハラアカハバチによる被害と防除-1-大発生の推移と被害
- 72 北海道におけるフトゲツツガムシとカワムラツツガムシの新産地について
- カラマツ人工林の成長と立地要因の関係
- 昭和56年15号台風によるカラマツ林の風害(II) : 単木の根系(会員研究発表講演)
- トドマツの人工交配家系における雪腐れ病被害程度と林齢10年までの成長(会員研究発表論文)
- 検定林における新しい立地修正法 : カラマツについて(会員研究発表論文)
- トドマツ高齢人工林の生長 : 道有林函館経営区での調査事例(会員研究発表講演)
- 天北地方の森林土壌(II) : リッパー地拵による土壌の改良效果(会員研究発表講演)
- 上川南部地域のカラマツ高齢林における野ネズミ害と外傷(会員研究発表講演)
- 天北地方の森林土壌(III) : 微地形と土壌(会員研究発表講演)