スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- 効果的な土壌管理のための主要畑作物の輪作年限ならびに作付組み合わせ
- 4 土壌微生物活性の実態と標準値の設定(北海道支部講演要旨)
- (23) 生育中のコムギから分離された Fusarium nivale 菌株の雪腐病菌としての病原性 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (14) Botrytis cinerea PERS.によるアズキの立枯症 (昭和52年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (5) エンドウのピサチン生成に対する各種殺菌剤の影響 (日本植物病理大会)
- (16) 小豆の茎腐細菌病(新称)とその病原細菌 (北海道部会講演要旨)
- (48) アズキ落葉病菌Cephalosporium菌について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 4-6P 道北草地の土壌微生物 : 第6報 微生物活性の規制要因(4.土壌生物)
- 8-49 針葉樹皮堆肥の生産と利用に関する検討 : 第2報 有機質添加物の分解におよぼす影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- (349) ダイズ品種「WILIS」のダイズわい化病抵抗性評価法と遺伝解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 近年あらたに見いだされたダイズわい化病抵抗性遺伝資源
- (20) 食用ユリえそ症の防除について (北海道部会)
- (4) PCRによるジャガイモそうか病菌の識別 (北海道部会)
- (16) コムギ根面から分離した螢光性pseudomonadsの同定, 抗菌性およびバクテリゼーションによるコムギの生育促進効果 (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- (16) ジャガイモそうか病菌拮抗細菌の分類, 同定および根圏での増殖 (北海道部会講演要旨)
- (8) ジャガイモ塊茎, 根からのそうか病菌拮抗菌の分離とその抗菌スペクトラム (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- 多小葉ダイズにおける小葉数の不安定性について
- 東北地方を中心とするだいず品種の晩播反応について
- だいず子実蛋白含量の播種時期による変動とその品種間差異
- 23-42 草地に施用した乳牛糞尿由来窒素の動態解明 : (1)重窒素標識乳牛糞尿処理物の調製(23.地域環境)