スポンサーリンク
近畿大学建築学部 | 論文
- 5727 公営住宅建替事業におけるコミュニティの持続性に関する研究 : 大阪市営H団地を事例に(コミュニティと居住支援,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5637 高齢期の住み替えを想定した際のモノ・家具の持参量 : 高齢者向け住宅の住戸に関する研究(その1)(高齢者住宅,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9478 伊東忠太と大江新太郎の建築進化論の再考 : 満洲建築調査から(日本近代:建築思想(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14072 住まい再建からまちづくりへ : 東日本大震災におけるコミュニティ・アーキテクトの実践と役割 その2(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か?(3),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14057 番屋と井戸端地蔵 : 東日本大震災におけるコミュニティ・アーキテクトの実践と役割 その1(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か?(1),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7217 近代仏教建築の形成とアジア/亜細亜の形成・離散 その1 : コロンボ(スリランカ)の近代仏教建築(アジアの景観,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7512 防災集団移転促進事業における住宅再建のコミュニティ形成支援の手法 : 宮城県気仙沼市片浜・古谷舘地区を事例に
- 5641 自生的な居住環境形成の手法に関する研究 その2 : プノンペン(カンボジア)の不法占拠地における外部空間構成について(東南アジア大陸部の住居,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5635 共用空間における入居者の行為についての考察 : サービス付き高齢者向け住宅の共用空間に関する研究 その2(高齢者住宅,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1217 腐食鉄筋の引張特性に及ぼす腐食領域の影響(耐久性(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41067 呼吸型ダイナミック・インシュレーションに関する研究 : その3 環境試験室実験による BIC パネル内湿度性状把握(ダイナミック・インシュレーション,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41133 ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 : その2: 壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討(カビと耐久性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8181 大阪府における空き家の発生要因に関する考察(空き家,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5634 共用空間の滞在頻度と姿勢についての考察 : サービス付き高齢者向け住宅の共用空間に関する研究 その1(高齢者住宅,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41068 呼吸型ダイナミック・インシュレーションに関する研究 : その4 実大実験による負荷削減効果の検証(ダイナミック・インシュレーション,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4058 ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 : (その2)壁体構成、方位の違いか壁体内含水率に及ぼす影響の検討(環境)
- 23100 津波により浸水した地震被災コンクリート系建物の塩化物イオン量調査(RC構造震害(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7361 大阪市西成区あいりん地域における居場所形成プログラムの特徴と評価
- 8008 既存ストックを活用したレスパイト事業に関する研究 : 奈良親子レスパイトハウスの取り組み(建築社会システム)
- 7036 地域活動への参画とネットワーク形成に関する基礎的研究 : 箕面市萱野北芝地区のまちづくりを事例として(都市計画)
スポンサーリンク