スポンサーリンク
近畿大学大学院修士課程 | 論文
- 7074 地域住民参加型の景観形成手法の考察と提案 : 島根県益田市を対象として(都市計画)
- 4090 戸建住宅における部分断熱の温度上昇効果に関する研究(環境)
- 7010 地域協働による減災まちづくり手法 : 東大阪市池島地区を事例として(都市計画)
- 5557 自生的な居住環境形成の手法に関する研究 : プノンペン(カンボジア)の小規模不法占拠地を事例にして(海外の住環境,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7257 インドネシア・パダン旧市街地における2009 年震災以降の町並み変化 : 2009 年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その6(海外の都市景観形成,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7256 インドネシア・パダン旧市街地における歴史的建造物の詳細実測調査 : 2009 年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その5(海外の都市景観形成,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7255 パダン旧市街地における歴史的建造物の生活空間 : 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その4(海外の都市景観形成,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41063 戸建住宅における部分断熱の温度上昇効果に関する研究(断熱改修,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7350 被災地復興における仮設市場建設及び運営プロセス : 気仙沼鹿折復幸市場を事例として(東日本大震災・復興まちづくり(1),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7348 被災地におけるまちの将来を考える子どもワークショップ : 宮城県気仙沼市鹿折地区を対象に(東日本大震災・復興まちづくり(1),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7280 仮設住宅地における自律的まち環境改善 : 気仙沼市周辺の仮設住宅地でのワークショップから(東日本大震災・仮設住宅,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7522 震災復興における仮設商店街の活動と役割の考察 : 気仙沼市鹿折地区を対象として
- 41052 戸建て住宅における部分断熱の温度上昇効果に関する研究(その3) : 他地域における簡易推定モデルの検討(壁体の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7512 防災集団移転促進事業における住宅再建のコミュニティ形成支援の手法 : 宮城県気仙沼市片浜・古谷舘地区を事例に
- 5641 自生的な居住環境形成の手法に関する研究 その2 : プノンペン(カンボジア)の不法占拠地における外部空間構成について(東南アジア大陸部の住居,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7027 地域資源を活かしたアートプロジェクトによるまちづくりコミュニティの形成 : からほりまちアートを事例として(都市計画)
- 2083 特殊補強した偏在開口耐露壁の力学性状(耐震壁)
- 2087 RC無開口耐露壁の変形と強度に及ぼす載荷速度の影響(耐震壁)
- 4087 戸建て住宅における部分断熱の温度上昇効果に関する研究 : (その2)主寝室における温度変化の簡易推定モデルの検討(環境)
- 2098 既存RC耐震壁の耐震補強法に関する研究(耐震壁)
スポンサーリンク