スポンサーリンク
近畿大学医学部精神神経科学教室 | 論文
- 臨床精神医学30年の経験
- 出題と解説(クリニカルクイズ)
- 側頭動脈炎症状を呈した老人性SLEの一例
- 14. DiazepamおよびFluvoxamineの抗不安効果について : SART-Stressed Ratsにおける行動薬理学的検討
- 3.病的賭博の1症例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 気分安定薬バルプロ酸ナトリウムが著効した双極性気分障害の1例
- 青年期女性の性同一性障害の2症例 : ロールシャッハ・テストとHTPPによる考察
- 強迫性障害に対する短期認知行動療法の試み
- 症例 母子関係の修復により軽快した解離性障害の1例
- 症例 髄膜腫に伴う通過症候群の1例
- 過量の methylphenidate により精神症状を呈した特発性過眠症の1症例 : アクチグラフによる治療効果判定
- 統合失調症の概念の成立と歴史 (特集1 統合失調症解明へのアプローチ)
- 12.性同一性障害の中核群と周辺群における生活歴及び生育歴の比較(一般演題抄録)
- 11.知能障害を疑わせた難聴による認知障害(一般演題抄録)
- 精神医学におけるポストモダンの潮流
- 近畿大学医学部奈良病院メンタルヘルス科外来の現状と課題 : 附属病院との比較を通じて
- 統合失調症の精神療法から見た主体の誕生
- 当院における99mTc-HMPAO SPECTの Normal Database 作成の試み(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- Miller 法とカリフォルニア人格検査の検討(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- スプリッティングと解離