スポンサーリンク
近畿大学医学部第2内科学教室 | 論文
- 5.後腹膜奇形腫の1例
- 在宅高齢者アセスメントツールの試作第2報 : 自立を援助するケアマネジメントの共通言語として
- 4. アンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE-I)とアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)による尿AVP量の変化(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 多内分泌腺腫瘍症第1型
- 長期にわたり多彩な精神症状を呈した原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 9.インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)のモデル動物OLETFラットにおける高インスリン血症と代謝異常
- 13.ヨード濃縮障害患者におけるNa^+/I^-symporter遺伝子変異の発見
- ラット腸上皮細胞におけるケモカインの産生と酪酸および薬物による影響
- 24.分葉異常肝に発生した肝細胞癌の切除後再発の1例
- 10.甲状腺機能亢進症と下垂体腫を合併したインスリン依存性糖尿病(IDDM)の一例
- 到達困難な部位に生じた原発性肝細胞癌の2摘出例
- 14.当科で経験したリウマチ性多発筋痛症(PMR)について
- 仮性脾嚢胞の1例
- 原発性十二指腸乳頭上部癌および乳頭下部癌 : 本邦報告例について
- ラット毛細胆管側肝細胞膜における胆汁酸の一次性能動輸送について
- Budd-Chiari症候群(肝部下大静脈区域閉塞症)にもとずく食道静脈瘤に対する一治験例
- 肝疾患の新しい診断法の試みについて
- Cholesterogenesisと食事-2-脂質cholesterolおよびinsulinとrat肝HMG-CoA reductase活性と血中cholesterol
- 250 MCTD(Mixed connective tissue disease)を伴ったサルコイドーシスの一例
- 糖尿病好発系(NOD)マウスにおける脾B細胞機能の研究