スポンサーリンク
近畿大学医学部第1外科学教室 | 論文
- 8.大腸癌原発巣および肝転移巣におけるラミニンの免疫組織学的検討
- 5.手術野皮膚消毒法の細菌学的検討
- 消化器癌における腫瘍マーカー測定の意義 : CEA, IAP, CA19-9,KM01 and CSLEX-1
- 胸壁神経鞘腫の1手術例
- 早期に治癒し得たRe-expansion pulmonary edemaの一症例
- 胸腔内投与した抗生物質の血中移行に関する検討
- Bronchofiberscopyによる術後肺合併症の治療
- 294 胃癌における腹腔内洗浄細胞診と擦過細胞診の意義について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 1.華岡青洲自筆「萬病一毒之説」 : 現代語訳および注解
- 21.敗血症性門脈血栓症の1例 : 画像診断を中心として
- 当院救命救急センターにおける風呂による熱傷患者の年齢層別熱傷指数と受傷機転との関係について
- 鈍的脾損傷における脾温存術後に発症した遅発性脾破裂の1例ー脾内仮性動脈瘤の臨床的意義
- 21.重症破傷風におけるautonomic overactivityに対するBarbiturate療法の試み
- 近畿大学医学部救命救急センターにおける熱傷患者の統計学的検討
- インターフェロンの副作用と思われる精神症状をきたし自殺企図により受傷した熱傷の1例
- 当院救命救急センターにおける風呂による熱傷患者の統計的検討
- 胆石イレウスの1例
- ラット7,12-dimethylbenz(a)anthracene誘発乳癌におけるestramustine phosphateの抗腫瘍効果の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 38.当科における転移性肺癌の外科治療成績
- 柿の種子の誤飲によるS状結腸憩室穿孔の1例