スポンサーリンク
近畿大学医学部第二病理学教室 | 論文
- 80. 喉頭蓋嚢胞の細胞診(消化器II)
- 104. 術中擦過細胞診が診断に有効であった肝門部胆管癌を合併した先天性胆道拡張症の一例(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 286. 乳腺アポクリン癌の一症例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- MPO-ANCAと抗GBM抗体, 両者陽性の半月体形成性糸球体腎炎で発症したGoodpasture症候群の治療経験
- ヒトとラット腎の加齢による形態学的変化の検討
- 維持透析中にアスペルギルス感染により出血性脳梗塞を引き起こした活動性全身性エリテマトーデスの1例
- 24OO4-2 慢性活動性EBウイルス感染症の経過中にランゲルハンス細胞組織球症を合併した1女児例(口演「LPD、その他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26.腹腔内播種で再発した消化管Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 315 胃腸管間質性腫瘍(GIST)の一例
- 広範な壊死のため診断に苦慮したワルチン腫瘍の1例
- ラット筋挫滅モデルを用いた筋傷害と修復に関する研究
- Controlled cortical impact deviceを用いた実験的脊髄損傷後のシナプトフィジンの免疫組織化学的研究
- 3.当院における膜性腎症の臨床経過について
- 動物飼育室における7頭のイヌパルボウイルス性腸炎の発生
- 珪肺結節の捺印細胞診で石綿小体が認められた1例
- 乳腺アポクリン癌の1例
- 2.原発性アルドステロン症の局在診断が難渋した1症例
- 尿細胞診で核内封入体を認めた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- 典型的な分岐形態の菌糸を喀痰中に認めた肺アスペルギルス症の2症例
- P-131 鼡径リンパ節腫大で血管系腫瘍が考えられた一例(骨軟部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))