スポンサーリンク
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科 | 論文
- 289 当科における喘息死症例の心理学的検討
- 鼎談 気管支喘息治療における吸入療法の現状とその課題
- アレルギー(食物,薬物) (初診外来における初期診療)
- 気管支喘息における好酸球性気道炎症と好中球性気道炎症 (第1土曜特集 気管支喘息Update) -- (喘息の病態メカニズムに関するトピックス)
- 早期治療介入のアウトカム
- EV4-1 喘息増悪に対する有効性(成人気管支喘息治療における抗ロイコトリエン薬の役割,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV2-追加発言 高齢者喘息とデバイスを考える : 追加発言(高齢者喘息とデバイスを考える,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV1-2 薬理学的特性に基づくβ_2刺激薬療法の勘案(気管支喘息治療の将来展望,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W8-4 誘発喀痰による吸入ステロイド治療の評価(吸入ステロイド療法の最近の知見と普及に向けて,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P230 吸入ステロイド薬(ブデソニド)の分割投与の違いが及ぼす喘息コントロールの影響についての検討(気管支喘息治療3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 7. 内視鏡下に生検鉗子で摘除し得た歯科治療器具による気管支異物の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 気管支拡張薬の種類と使い方 (特集 気管支喘息治療の新しい流れ) -- (急性増悪時の薬物療法)
- 気管支喘息モデルに対するリドカイン吸入の有用性についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 38 ステロイドに抵抗性を示した気管支喘息にロイコトリエン拮抗薬が著効した1症例
- 10 喘息モデルモルモットにおける咳嗽に対するヒスタミンの影響
- 8 気管支喘息におけるロイコトリエン拮抗薬mono-therapyの有用性(アレルギー疾患に対するユニークな治療法の奏効機序と有効性の検証)
- 407 気道過敏性亢進に対する麦門冬湯の作用
- 145 FPはBDPの2倍以上の効果をもつか? : 高容量BDP使用喘息患者の半量FP変更効果
- 32.当科における気管支喘息患者の動向と喘息治療薬の変遷について
- 16.OA感作モルモットにおける脂質メデイエーターの気道過敏性への影響