スポンサーリンク
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科 | 論文
- 473 マウス喘息モデルにおけるRho-kinase阻害剤の効果(気管支喘息-治療(10), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 104 気管支喘息における末梢気道炎症に対するBDP-HFAの効果
- 肺機能および喀痰検査からみた末梢気道炎症の評価とHFA-134a-BDP(キュバール)の治療効果 (特集2 気管支喘息におけるプロピオン酸ベクロメタゾン(HFA-134a-BDP:キュバール)の使用経験)
- 410 気管支喘息管理における,誘発喀痰中好酸球分画の有用性
- 57 長時間作用性β刺激薬投与後のβアドレナリン受容体機能について : 臨床および基礎医学の両面からの検討
- 成人気管支異物の検討 : 最近経験した4症例をふまえて(「気管支異物」)
- 406 慢性安定気管支喘息症例における呼気中NOと気道可逆性試験についての検討
- P17-3 当科における慢性・急性好酸球性肺炎についての検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
- P17-1 当科における肺サルコイドーシスの臨床的検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
- 255 気管支喘息患者における肺機能の推移について
- 238 吸入指導単独によるピークフロー値の改善効果について
- 68 吸入β交感神経刺激薬吸入後のairway trapping index (ATI)の変化
- 62 プランルカスト単独治療により症状および気道過敏性の改善を示した軽症喘息の一例
- 16.当科における好酸球性肺炎症例の検討(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 気管支喘息患者における肺機能の推移についての検討
- 慢性安定期気管支喘息症例における気道可逆性試験の有用性について
- 26.気管支喘息患者末梢血単核球のサイトカイン産生に対するテオフィリンの影響
- 4.癌告知に関する心身医学的検討
- 2.重症気管支喘息の臨床的検討
- 167 当科にて経験した好酸球増多症候群の3症例