スポンサーリンク
近畿大学医学部付属病院内科学講座腫瘍内科部門 | 論文
- O-143 術後CEA最低値によってI期切除肺腺癌に対して選択的な術後補助化学療法が可能か?(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 34.鼻腔内ポリープの術前検査中に発見された無症候性気管支内異物の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-583 縦隔腫瘍の臨床病理学的因子の検討(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-518 当科における既治療非小細胞肺癌患者のTS-1治療経験(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-51 間質性肺病変合併小細胞肺癌の解析 : 病期, 治療, 予後および間質性肺病変の病型から見た検討(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 29. 前立腺癌,膀胱癌に合併したPulmonary pleomorphic carcinomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 非小細胞肺癌におけるメチル基転換酵素阻害剤 (5-aza-2-deoxycitidine) のp53依存性アポトーシス増強効果(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるPIK3CAの変異とその意義(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-541 肺癌患者に対する緩和ケアの現状と役割(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-114 原発性肺癌症例に対する緩和ケアの現状と今後のあり方(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-123 NSCLC患者を対象としたゲフィチニブとドセタキセルの第III相臨床試験におけるQoLの成績(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R])の非盲検多施設国際共同による長期継続投与試験
- P-350 非小細胞肺癌に対するトポテカン週1回投与の第I相試験
- PD-13 非小細胞肺癌に対するSR259075(チラパザミン)とシスプラチンの臨床第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- S-2. 非小細胞肺癌における活性型EGFRバリアント(EGFRvIII)の発現と活性化(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 32. 右縦隔肺門リンパ節腫脹を呈し診断に苦慮したExtraosseous plasmacytomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 胸部CTを含む肺癌検診で発見された1cm以下の末梢肺結節影15例の検討
- 7. 胸部CTを含む肺癌検診で発見された1cm以下の末梢肺結節影15例の検討(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- WS1-1 既治療小細胞肺癌に対するトポテカンとカルボプラチン併用の第I相試験(WJTOG 0202)(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS8-6 NSCLC患者に対するゲフィチニブとドセタキセルの第III相試験(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク