スポンサーリンク
農業環境技術研究所 | 論文
- 水田より発生する流出負荷量の推定
- 食料供給に伴い環境に影響を与える窒素負荷量の推定
- 静岡県牧ノ原における茶園-水田連鎖系による窒素流出負荷低減効果の推定
- 19 畑から溶脱する窒素量を推定する手法の確立(九州支部講演会(その2))
- 1-15 根域からの窒素溶脱に及ぼす有機質肥料の併用効果 : 土壌環境基礎調査で行われたライシメーター試験結果のモデル解析(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 有機質肥料の施用がホウレンソウの生育および硝酸, シュウ酸, アスコルビン酸含量に及ぼす影響
- 有機質肥料中窒素の無機化に対する粒子サイズの影響
- P-30 大気中の二酸化炭素濃度の上昇が水生シダ植物アゾラ(Azolla filiculoid)の増殖に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- (37) アシベンゾラルSメチル処理したニホンナシ葉におけるナシ黒星病菌の感染行動に関する電子顕微鏡解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 都市近郊におけるコナラ林の組成および構造について(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- P22-15 非汚染水田における牛糞堆肥施用とカドミウムの溶脱 : 小型ライシメーター試験(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 堆肥施用と窒素施肥法が飼料イネ品種「ホシアオバ」の湛水直播栽培における生育に及ぼす影響
- 6 湛水直播栽培における播種量の違いがホールクロップサイレージ用水稲新系統「奥羽飼387号」の生育に及ぼす影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
- 1-16 緑肥を組み込んだトウモロコシ栽培での硝酸溶脱モデルの比較(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 地域特産農作物の残留農薬基準設定および登録農薬確保のための農作物の類型化-うり科野菜類
- 13-6 小笠原諸島・母島の土壌中に異常蓄積している可給態リン酸の起源について(13.土壌生成・分類,2009年度京都大会)
- 23 緑度保持能力が異なるトウモロコシ品種の生産性の比較 : 作期移動試験による評価
- P2-8 都城盆地の累積性黒ぼく土断面における火山灰の風化 : 固体高分解能^Alおよび^Si-NMRスペクトルによる解析(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 研究課題 農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 18. 微生物Bacillus subtilisによる花崗岩の風化に関する室内実験(2005年度春季研究発表会)