スポンサーリンク
農林蚕試 | 論文
- 113.尿素誘導体UREAFORMの肥料学的研究(第2報) : 畑地状態でのメチロール系誘導体の無機化特性について(肥料および肥効試験)
- 206. 家蚕の^Cグルコース代謝経路と脂質への取込みについて
- 114 家蚕の人工飼料へ添加した有機酸の効果について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 食草性昆虫の摂食と栄養との関係(II. 誘引物質・忌避物質, 昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 3. 家〓の皮膚に関する研究(第9報) : 抽出された外皮
- クワノメイガの寄生蜂.Apanteles属の生態に関する研究 : III.ヒメクロツヤサムライコマユバチの屋久島における寄生実態(一般講演)
- 422 クワノメイガの寄生蜂. Apanteles属の生態に関する研究 : I.クワノメイガサムライコマユバチおよびヒメクロツヤサムライコマユバチの寄生と寄主の発育期との関係
- 黄体色蚕"黄浮"に関する生化学的, 遺伝学的研究(生化学)
- 426.家蚕の栄養物質の利用過程における物質の収支について(予報)
- T09 昆虫寄生性線虫によるキボシカミキリ幼虫の防除法開発への試み(線虫学)
- 303.クワノメイガの寄生蜂の種類と地理的分布
- 442.桑に対する珪酸の効果(第1報)(特殊成分)
- 101.尿素の葉による利用機構について(作物栄養)
- 12.畑土壌中に於ける窒素肥料の行動に関する研究(その三) : 土壌より窒素肥料のアンモニア揮散について(関東支部講演会講演要旨)
- 1. 家蚕保存品種「天」に由来する赤卵および白卵系統について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- A55 昆虫病原性微胞子虫Nosema sp. NIS M11の昆虫培養細胞への接種と増殖(病理学)
- 4.新潟県中魚沼郡下の桑園土壌の類型と粘土鉱物について(関東支部講演会講演要旨)
- A223 人工飼料によるキボシカミキリの多頭育の試み(予報)(飼育法)
- 圃場に施用した放射性燐の桑による吸収並に土壤中に於ける行動(第1報)(関東支部大会講演)
- 原水爆実験による桑園の汚染について(関東支部大会講演)