スポンサーリンク
農工大院農 | 論文
- 23-2 土壌団粒サイズが熱帯泥炭土壌からの温室効果ガス発生に及ぼす影響(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 2-10 熱帯湿地の油ヤシプランテーション化に伴う溶存有機物の質の変化(2.土壌有機・無機化学,2010年度北海道大会)
- 1-14 多摩丘陵における林内の植生に対する乾性沈着(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 503 固定化チオシアン分解菌の菌体量の増加とチオシアン分解の比活性
- Escherichia coliの複合酵素系からなるATP依存性プロテアーゼの単離(酵素-蛋白質・ペプチド関連酵素, 分解酵素-)
- バクテリア由来セルロースの最新動向と応用
- E107 2種核多角体病ウイルスの病理学的特性の比較(一般講演)
- E106 チャノコカクモンハマキおよびリンゴコカクモンハマキ核多角体病ウイルス6系統の病理学的特性の比較(2)(一般講演)
- A104 チャノコカクモンハマキ核多角体病ウイルスの増殖とその密度依存的調節(生態学)
- B115 核多角体病ウイルスおよび昆虫ポックスウイルス感染シロイチモジヨトウ幼虫の空間的死亡パターン(病理学・微生物的防除)
- I101 非感受性昆虫におけるチャノコカクモンハマキ核多角体病ウイルスの感染過程(一般講演)
- I202 チャノコカクモンハマキおよびリンゴコカクモンハマキ核多角体病ウイルス6系統の病理学的特性の比較(一般講演)
- E107 ハマキサムライコマユバチApanteles adoxophyesiの累代飼育法(一般講演)
- D306 非感染虫におけるチャノコカクモンハマキ核多角体病ウイルスの動態(線虫 病理学 微生物的防除)
- C114 新規に分離したチャノコカクモンハマキ核多角体病ウイルスの病理学的性状解析(病理学・微生物的防除)
- B118 チャノコカクモンハマキにおけるウイルス2種の増殖特性と種間競争(病理学・微生物的防除)
- C308 ウイルスが誘導する宿主のショック死について(病理学・微生物的防除)
- トマトに病原性を持つFusarium oxysporumの分化型およびレースのPCR法による識別
- キャベツ萎黄病菌のPCRおよびリアルタイムPCRによる特異検出(2011年度大会一般講演要旨)
- 19-51 エンドファイト窒素固定菌接種による植物の窒素吸収促進効果を利用した、飼料イネ「リーフスター」の窒素肥料低減栽培の検討(19.肥料および施肥法)