スポンサーリンク
農事試 | 論文
- 甘藷の切断直播栽培における親藷の肥大性について (第145回講演会)
- 4 晩植水稲の生育特性と増肥の効果
- 96 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 6. 幼穂長及び低温の程度と幼穂凍死率との関係
- 97 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 5. 節間伸長開始期と出穂期との関係の品種間差異(その2)
- 96 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 4. 節間伸長開始期と出穂期との関係の品種間差異(その1)
- 95 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 3. 凍霜害発生年における被害の地域性
- 63 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 2. 北関東,関東内陸部及び北九州における幼穂凍死の危険性
- 62 麦類の凍霜害対応技術に関する研究 : 1. 幼穂凍死危険期及び幼穂凍死危険温度の設定
- 2 黒くさび米(黒点米)の発生機構について(2. 日本線虫研究会)(小集会講演要旨)
- 532 Bacillus penetrans類似種の利用によるネコブセンチュウ防除効果(一般講演)
- 447 ナガイモユミハリセンチュウ(仮称)の形態および生態に関する2,3の知見(一般講演)
- 胞子虫利用によるサツマイモネコブセンチュウ防除の試み(一般講演)
- 土壌線虫について(虫害の経済的レベルをめぐって)
- 12 暖地水稲における"短穂化"現象について
- 東北地域の火山灰土壌における主要畑作物の省力雑草防除技術について
- 44. 大豆畑の雑草害と除草剤による雑草防除について
- 38. 湛水直播栽培における除草体系の確立
- 65 とうもろこしの機械化栽培における不稔の発現機構の解明と防止に関する研究 : 第2報 立毛内の発芽遅延株における不稔の発現実態とその品種間差異
- 64 とうもろこしの機械化栽培における不稔の発現機構の解明と防止に関する研究 : 第1報 とうもろこしの機械化栽培における播種精度と不稔の発生
- 25. 稚苗移植栽培における雑草防除