スポンサーリンク
資源環境技術総合研究所 | 論文
- 森林生態系の二酸化炭素吸収能力について(地球温暖化防止京都会議(COP3)後の地球温暖化研究の新たな方向)
- 首都圏における人工廃熱の分布構造と地表面温度の関係
- 1E1345 粘土鉱物上のCH_3CCl_3のHCl脱離反応活性の指標 : 物理吸着水分量
- 西表島における2酸化炭素自然発生源の研究-2-飛行機観測の調査結果 (大気環境特集号)
- 4.分科会「フラックス観測ネットワーク:Asia-Fluxの展開と陸域生態系における炭素・水収支研究プロジェクト」の報告(2000年度春季大会専門分科会報告)
- バイオマスエネルギー利用によるCO2削減効果--COP3の目標達成は可能か (特集 バイオ利用によるCO2削減効果)
- 水-アルコ-ル溶液中でのバイオマスの直接液化反応 (地球温暖化の対策)
- 2-5.バンドスペクトルを考慮した高温燃焼ガスの幅射伝熱計算(Session(2)燃焼)
- 7-6.バンドスペクトルを考慮した火炎からの熱放射流束の計算(Session(7)燃焼と微粒化)
- 廃プラスチックからのPVC乾式分離技術
- 氷結晶の一方向凝固におけるパターン発展とその海氷成長への応用
- 気泡塔を用いた微粒子の合成
- 6-9.バイオマスエネルギー利用による温暖化軽減効果 : バイオマス発電システム導入による代替炭素量見積(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
- 8-6.森林バイオマスとバイオマスエネルギー利用による温暖化削減効果 : 4種のエネルギー変換技術導入による代替炭素量見積(Session(8)エネルギー評価・経済)
- 森林系バイオマス・エネルギ-の供給量予測 (特集「地球温暖化対策研究の展開」)
- 乱流自由噴流の拡散過程における密度の効果
- 22pWG-5 マイクロバブルの電気永動特性
- 瀬戸内海における有機スズ化合物の分布と起源
- γ-アルミナ担持金属および金属酸化物触媒を用いたメタン共存下でのクロロペンタフルオロエタン (CFC-115) の燃焼分解
- 相関関数を用いたミニブラスティングの振動低減