スポンサーリンク
貞静学園短期大学 | 論文
- 音楽理解を目標とする身体表現の学習過程に関する実践的研究 : 「スティックダンス」の実践分析(小学校第5学年)を通して
- IV 音楽的能力とは何か
- 2 音楽学習における総合化へのアプローチ(III 指導内容とカリキュラム)
- I 音楽の授業における楽しさとは : その3 鑑賞活動を中心として
- 福井昭史著, 『授業の評価・音楽編』, A5版, 159貢, 音楽之友社, 1997年, 定価1,700円
- 09-10-7204-4 伝承遊びにおける竹馬に関する一考察(体育方法1,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-5-K401-10 子どもにおける遊びの難易性に関する一考察(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-20-K106-04 ダンスステップにおける形態発生に関する研究(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- III 多媒体による総合的な表現(プロジェクトJ)
- III 多媒体による総合的な表現(プロジェクトJ)
- 09方-1A-K03 ころがり動作のメタホドス(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-26-K104-10 幼児のころがり運動における形態発生に関する研究(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 算数における思考力・判断力・表現力を育成する授業の開発 : 6年の「単位量」と「比」を教材として
- 1. 学校的社会化の諸相(3) : とへの着目(III-3部会 【一般部会】学校(1),研究発表III,一般研究報告)
- 09方-25-口-03 スラックラインにおける動きのメタモルフォーゼ(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09方-27-口-38 跳び箱遊びにおける下向き横跳び越しから直進系の跳び越しへの発展 : 斜め感覚を取り入れた指導法(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 保育者養成校の学生が持つ子育て家庭イメージに影響を与える要因
- 音楽科の鑑賞活動における身体表現の読み取り方 : エスノグラフィーの手法を用いて(2.鑑賞指導の工夫,IV 鑑賞活動の展開)
- 09方-22-口-02 スラックラインにおける歩行動作の補助法に関する研究(体育方法,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 鑑賞曲の教材化を図るための楽曲分析方法(2.鑑賞授業のための教材研究,IV 鑑賞活動の展開)
スポンサーリンク