スポンサーリンク
豊橋ハートセンター循環器科 | 論文
- 冠インターベンションにおけるcoronary perforationの検討
- 32) Gianturco Roubin Stent再狭窄因子の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 心室性頻拍発作を認めた筋緊張性ジストロフィー症の1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 左主幹部スパスムの3例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 川崎病遠隔期に生じたと考えられた急性心筋梗塞対するPCI後,新たな巨大冠動脈瘤の出現を認めた1例(IVUS所見による検討)(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 冠動脈バイパス術後のインターベンションによって限局性血腫をきたした2症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- ステントJailとなった側枝をin vitroでのロータブレーターでアブレーションした検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 右冠動脈高度石灰化・屈曲病変に対して親子カテーテル・テクニックが有効であった2症例
- 左主幹部に留置されたステントによりステントジェイルとなった側枝病変に対しロータブレーターを施行した3例
- 64) 冠動脈硬化症におけるインシュリン抵抗性の検討
- 67) 糖尿病患者におけるPCIの再狭窄 : 病変別の検討
- 63) びまん性で高度な石灰化冠動脈病変におけるロータブレーターの再狭窄予測因子の検討
- 62) 石灰化病変に対するRotastentの有効性と限界
- 20) 当院における血栓吸引カテーテル(RESCUE CATHETER)の使用経験
- 15) 当院におけるバゾシールの使用成績
- 61) ギランバレー症候群に併発した心筋炎の一例
- 24) ウロキナーゼ使用後のPTCA中に起こった冠破裂に対してMicrocoil(Cook社)によって止血し得た一症例
- 23) 右冠動脈入口部解離におけるDouble Wire Technique
- 11) 経皮的冠動脈形成術後,右冠動脈spiral dissectionに大動脈解離を合併した一例
- P507 Palmaz-Schatz Stentの長期成績の検討