スポンサーリンク
西日本技術開発株式会社 | 論文
- 励磁突入電流の計算手法に関する考察について
- 放散虫化石層序に基づく秩父帯南帯の堆積史とその収束過程
- A2-13 薩摩半島南部大野岳火山の活動時期について(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- 227 高煙突の空力特性に及ぼす付帯物の影響に関する考察(建築構造)
- 226 強風観測記録に基づいた鉄塔支持型鋼製煙突の渦励振力に関する考察(建築構造)
- 九州の活火山データベースで何を目指すか? (総特集 九州の活火山データベースを考える)
- 低頻度・大規模な火山現象の理解と求められる火山データベース像 (総特集 九州の活火山データベースを考える)
- 西日本火山活動研究集会の今までとこれから (総特集 九州の活火山データベースを考える)
- P-235 別府湾海底活断層群の完新世活動履歴の復元(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- フライアッシュの活用による環境負荷低減と躯体の高品質化 : 電気ビル共創館での実施記録
- 物を造るということ
- 20037 2筒身鉄塔支持型鋼製煙突に発生した渦励振の共振風速に関する検討(風応答・鉄塔,構造I)
- 1354 フライアッシュを細骨材補充用混和材として用いたコンクリートの検討 : その4 AE減水剤高機能タイプを用いた場合の調合・フレッシュ性状・圧縮強度(フライアッシュ(3),材料施工)
- 1351 フライアッシュを細骨材補充用混和材として用いたコンクリートの検討 : その1 高性能AE減水剤を用いた場合の調合・フレッシュ性状・圧縮強度(フライアッシュ(3),材料施工)
- P67 薩摩半島南部大野岳火山の活動時期について(2)(ポスターセッション)
- P26 火山地質情報データベースの構築とその応用(ポスターセッション)
- 223 鉄塔支持型鋼製煙突に発生した自励的渦励振に関する検討(建築構造)
- Outcrops of Kokura-Tagawa Fault and cataclasite
- 10.2005年耳川流域で発生した深層崩壊斜面の内部構造(深層崩壊,口頭発表)
- 20096 高煙突の空力特性に及ぼす付帯物の影響に関する検討(空力特性と空力振動,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)