スポンサーリンク
西宮協立リハビリテーション病院 | 論文
- 1-P1-19 脳梗塞後の回復期リハビリテーション患者における抗血小板薬・抗凝固薬の使用実態について(脳卒中・回復期(合併症),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-5 急性期病院における慢性期脳卒中患者に対するreconditioning目的入院の取り組み(脳卒中・急性期病院とリハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 14.長期にわたり回復を示したLocked-in syndrome(LIS)の1例(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 8.長期にわたるリハビリテーションにより独歩で自宅退院した重症ギラン・バレー症候群患者の1例(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 3-P2-13 大腿骨頚部骨折患者の回復期リハビリテーションにおける訓練効果に影響する因子の検討(骨関節(大腿骨(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-14 医療者と家族による患者の日常生活動作能力の認識について(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-46 FIMによるクリニカルパスの利用法について : 回復期リハビリテーション病棟脳卒中患者に関して(脳卒中・パス,層別化,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-4 視覚障害者に対するADL評価法作成の試み第2報 : 各ADL・IADL項目自立度と視力・視野の相関(調査・報告,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-11 デジタルカメラの動画機能を視覚的フィードバックとして日常生活動作のリハビリテーションに使用した経験(脳卒中・ADL(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-2 Association between Motor-related Subclasses and Total FIM Scores among Hemiplegic Stroke Patients
- 2-7-45 急性横断性脊髄炎による対麻痺に対し,Prime Walkerの使用が予後の改善に有効と考えられた1例(症例(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-12 当院回復期リハビリテーション病棟における患者動態 : 平成18年診療報酬改定前後の比較(第2報)(脳卒中(システム連携(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-37 当院回復期リハビリテーション病棟における患者動向についての検討 : 平成18年診療報酬改訂前後の比較(脳卒中・回復期リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 15.回復期リハビリテーション病棟の地域特性 : 2施設の比較から(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 54 左半側空間無視に対し視覚走査を行うことでADLが改善した一症例(神経系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 3-P1-9 回復期リハビリテーション病院におけるくも膜下出血後患者に関する検討(脳卒中・クモ膜下出血,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 視覚障害者に対する Activity of Daily Living (ADL) 評価法
- 739 回復期リハビリテーション病棟での自宅退院を目指しての取り組みと家屋調査時期の関係(生活環境支援系理学療法16)
- 1089 365日リハビリテーション体制を施行して : 改めて気づいたこと(生活環境支援系理学療法14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク