スポンサーリンク
西南学院大学法学部 | 論文
- マーイオーリアーヌス帝新勅法第7邦訳
- ワレンティーニアーヌス〔3世〕新勅法第35邦訳と註解 : 司教裁判権およびその他の事項について
- 逃亡コロ-ヌスをめぐる諸問題--ロ-マ帝政後期西部の場合について
- 西ロ-マ帝政末期における,税,皇帝領地代の徴収に関する一試論--宮廷官(palatini)と属州長官による徴収活動を中心にして
- ロ-マ帝政後期帝国西部の帝室領地(fundi rei privatae)の支配構造に関する一考察--Constantinus帝時代からValentinianus2世時代における地代,貢租・公課徴収権をめぐって
- ワレンティ-ニア-ヌス〔3世〕新勅法第27--翻訳と解説
- 診療情報をめぐる法的問題の総合研究 : 3つの性格の相克と葛藤(セッション2,分科会,2011年(第116回)学術大会)
- 佐々木惣一の帝国憲法改正案における「最低生活保障への権利」(セッション1,分科会,2011年(第116回)学術大会)
- 学界展望 行政法
- フランス国際法学における方法論的展開 : 「国際法におけるフランス的研究」(セッション2,分科会,2011年(第116回)学術大会)
- 国際法における「異なる待遇」 : 現状と課題(セッション2,分科会,2010年(第115回)学術大会)
- Logistics as an Important Factor in International Business(European Experience in an Asian Context)
- 子どもからの脳死臓器移植について : 医療・生命科学研究における自己決定能力が十分でない者の保護・序説
- 私人間効力について : 憲法上の権利の概念の整理から
- 戦後ドイツの宗教政党 : キリスト教民主同盟の場合(個別報告,1997年春季(第95回)大会)
- 「法と経済学」の会社法理論(二) : 現代会社法学の一つの模索として
- 「法と経済学」の会社法理論(一) : 現代会社法学の一つの模索として
- 九州法学会の50年 : 振り返りつつ将来を思う(座談会,第100回学術大会を迎えて)
- 私人間効力論再考(セッション2,分科会,2008年(第113回)学術大会)
- 二 冤罪の構造 : 菊池事件をとおして(冤罪からみた日本の刑事手続の問題点,シンポジウム,2009年(第114回)学術大会)
スポンサーリンク