スポンサーリンク
虎の門病院循環器センター | 論文
- 冠状動脈バイパス術の手術成績に対する糖尿病の影響
- 脳分離体外循環法を用いた大動脈弓部置換術の検討
- 自己血貯血におけるエリスロポエチン投与方法に関する検討
- 急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
- 1) 開心術後遠隔期に心嚢内血腫による心不全を認めた2症例
- 44)腎機能障害を合併し塩酸ピルジカイニド投与により著明な心室内伝導障害を呈した大動脈弁置換術後の1例
- 39)左鎖骨下動脈狭窄を伴う重症三枝病変に対し鎖骨下動脈にSTENT挿入後MIDCABを施行した一例
- 低左心機能症例(LVEF
- 10年後に動脈瘤様変化を認め,外科的治療により根治しえた冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 42) Spasmにより生じたと考えられる若年女性の急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 胃大網動脈グラフトの吻合部狭窄に対するPTCAに成功した1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- PTCAによる冠動脈アテローム塞栓症と思われた1例
- 13-2-B1 重大な副作用を情報提供するための退院薬説明書の作成
- PCIの恩恵を享受するために最近考えること
- カテラボにおける循環器医師が望む快適な環境とは(教育講演,テーマA:一般「循環器専門技師に必要な知識と技術」)
- カルシウム拮抗薬(CA)の長期投与により冠攣縮性狭心症(VAP)患者のエルゴノビン(ERGN)負荷への反応性は低下するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左房原発悪性線維性組織球腫の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全から心不全を呈し, 閉塞の消失した閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 56)超音波検査にて診断し, 緊急手術にて救命し得た, 進行性心不全を伴ったaortic ring abscessの1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 僧帽弁または大動脈弁に弁瘤を併発した感染性心内膜炎の臨床的検討