スポンサーリンク
虎の門病院循環器センター外科 | 論文
- 自己血貯血におけるエリスロポエチン投与方法に関する検討
- 1) 開心術後遠隔期に心嚢内血腫による心不全を認めた2症例
- 39)左鎖骨下動脈狭窄を伴う重症三枝病変に対し鎖骨下動脈にSTENT挿入後MIDCABを施行した一例
- 低左心機能症例(LVEF
- 10年後に動脈瘤様変化を認め,外科的治療により根治しえた冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 胃大網動脈グラフトの吻合部狭窄に対するPTCAに成功した1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 左房原発悪性線維性組織球腫の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全から心不全を呈し, 閉塞の消失した閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 僧帽弁または大動脈弁に弁瘤を併発した感染性心内膜炎の臨床的検討
- 睾丸類表皮嚢胞の2例 : 第473回東京地方会
- 横隔膜を越える下大静脈腫瘍血栓の摘除
- 急性心不全をきたした右房内腫瘍血栓を伴う右腎癌の摘除
- 96)右上腕動脈急性閉塞症状を初発としたStanford A型急性大動脈解離の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 276 ホローファイバー型人工肺の小児における臨床例の検討
- 62)中年女性のいわゆる右室二腔症の一治験例
- 59) 僧帽弁形成術後の経過中に溶血性貧血を伴う心不全を生じた1症例
- CABGの適応と予後
- 89) 感染性心内膜炎に続発した僧帽弁瘤の診断に経食道超音波が有効であった1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 0898 透析症例に合併する虚血性心疾患の治療選択と長期予後 : PTCAとCABGとの比較
- 多枝病変に対する経皮的冠動脈形成術と冠動脈バイパス術の長期予後