スポンサーリンク
藤田保健衛生大学 神経内科 | 論文
- 9.《スタッフのストレス状態を発見するためのチェックリスト》作成の試みとその活用状況についての調査報告 : 第2報:事務職を対象として(第60回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 5. 心理面接が奏効した痙性斜頸の1例(第52回 日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16. 痙性斜頸を主訴に受診した回避性人格障害(APD)の1例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8. 日記を用いた関わりにより短期間で治療終結に至った不安障害の1例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 1. 20代女性吃音患者の面接過程(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- めまいを発現させる責任病巣のあれこれ (特集 「めまい」診療のすべて)
- 開閉瞼障害における Pitfall
- 水平性眼球運動障害を呈した延髄・橋境界部梗塞
- 座長の言葉
- 働く女性と心身医学
- 頭痛の問診と診察 (第5土曜特集 頭痛のすべて) -- (頭痛の診断と治療)
- 神経・筋肉系(疾患)
- 12.脳血流シンチで後頭葉の血流低下を認めた解離性障害の2例(第40回 日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- ^I治療後甲状腺機能低下症における動眼神経麻痺の1例
- 垂直注視麻痺を呈した脳梗塞の1例
- I-C-28 いわゆる心臓神経症に対する心理検査の有用性の検討(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)II)
- 総合診療医と専門医
- 脳血管障害の発症予防と脳ドック
- 序論
- 外眼筋麻痺と抗糖脂質抗体