スポンサーリンク
藤田保健衛生大学 医学部 内科学 教室 | 論文
- 0886 拡張型心筋症(DCM)に対するβ遮断薬療法は中止が可能か?
- 68)心筋生検以外では肥大型心筋症との鑑別が困難であったFabry病の3例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- P559 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の長期有用性
- 免疫化学発光法によるCKMB蛋白量の測定 : 急性心筋梗塞の早期診断には"CKMB蛋白量"と"CKMB活性値"のどちらの測定が有用か? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈再疎通の早期判定 : CKMB, ミオグロビンアイソフォーム比, 心筋由来脂肪酸結合蛋白およびトロポニンTの有用性の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0103 New deviceの適応と術後評価におけるヘリカルCTの有用性 : DCAとstent
- 0100 心外循環器疾患におけるヘリカルCTの有用性の検討
- 突然死で搬送され, 一時的な蘇生が可能であり, 僧帽弁前尖の逸脱と肥厚を認めた17歳, 男子高校生の1例
- 170)ヘリカルCTの3Dによる冠動脈の評価(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0074 冠動脈硬化病変におけるIVUSと血管内視鏡による観察所見の比較検討
- Spatial modulation of magnetization(SPAMM)tagging法併用心臓シネMRIによる左室容積の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 168) 心機能正常例における^I-BMIPP, ^Tc-MIBI心筋シンチグラフィの検討
- 137) アンスラサイクリン系抗癌剤による心筋障害の検討 : ^I-BMIPP, ^Tc-MIBI心筋シンチグラフィを用いて
- P231 Duchenne型筋ジストロフィー患者における心不全の評価"血漿脳性ナトリウム利尿ペプチド濃度の測定は心不全の評価に有用である."
- P205 急性心筋梗塞の診断-新しい生化学的マーカー, 心筋トロボニンIとミオシン重鎖の血中濃度の検討
- 70) ヘリカルCTの3Dによる総肺静脈還流異常症の診断(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 27) HericalCT(HES-CT)における冠動脈石灰化の検討(IVUSとの比較)(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 169)ヘリカルCTにおける拡張期画像再構成法と心電図同期法の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 42)心機能評価における^I-Metaiodobenzyl guanidine(MIBG)心筋シンチの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 132)心サルコイドーシスの核医学的検討(日本循環器学会第94回東海地方会)