スポンサーリンク
藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科 | 論文
- 脳卒中片麻痺患者における運動イメージ時の運動誘発電位変化について
- 771 TES施行中の肢位が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響
- インピーダンス変化を利用した入力装置がコミュニケーション障害に有用であったLocked-in症候群の1症例
- 1104 脳卒中片麻痺患者における歩行運動イメージ評価の臨床的意義について : 回復過程におけるイメージ能力の推移に注目して(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 697 脳卒中片麻痺患者の麻痺側足関節背屈へのミラーセラピーの効果(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 694 脳卒中患者の足関節重度麻痺に対するミラーセラピー : 麻痺側背屈介助がミラーセラピー効果に与える影響(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- トレッドミル歩行分析 : 歩行速度による運動力学的因子の差異
- 421 介護体験実習における学生の学びの分析(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 歩行動作の筋電図学的評価
- 288 脳卒中急性期患者におけるFIM項目の分析(神経系理学療法9)
- 非利き手による箸操作の学習
- 補高1cmの歩行による身体反応 : 重心動揺と筋電図による検討
- 197 対麻痺者用歩行装具の起立補助システム(義肢・装具)
- 慢性期片麻痺患者の上肢機能に対する随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator:IVES)と手関節固定装具併用療法の試み
- 917 随意筋電制御型電気刺激装置による治療効果の検討(神経系理学療法26)
- 机上動作時の下肢に対する治療的電気刺激併用の試み
- Mirror Therapyが運動誘発電位に及ぼす影響
- 作業療法における治療的電気刺激の活用
- 7.電気刺激による喉頭拳上再建の予備的検討(第19回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 2-5-8 液体をコップあるいはストローで飲んだときの嚥下動態(嚥下・評価(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク