スポンサーリンク
藤田保健衛生大学循環器内科 | 論文
- 0045 健常例におけるIntegrated BackscatterのCyclic Variation値変動の原因と至適測定法の検討
- 42)短期間に著明な左室壁肥厚を呈した心不全の一例
- 119)123I-BMIPP心筋シンチグラフィによる左室機能評価 : 虚血性心疾患と非虚血性心疾患の比較
- P708 心不全患者の心事故予測におけるサイトカイン測定の有用性
- P532 心筋トロポニンT濃度と心不全の既往歴の組み合わせは慢性透析患者のrisk stratificationに有用である
- P062 急性心筋梗塞発症後早期合併症の入院時予測 : 白血球数, CRP, 心筋トロポニンTおよびサイトカイン測定の有用性
- 109)急性心筋炎におけるクレアチンキナーゼの継時的変化 : 急性心筋梗塞との違い
- 5) 突然死したBrugada症候群の剖検所見
- 33) 左室流出路狭窄を有するFabry病の一例
- 肺静脈血流測定の意義と問題点
- 心筋梗塞後リモデリングにおけるドプラ血行動態指標と神経体液性因子の意義
- ホルター心電図装着中に致死的心室性不整脈を来した虚血性心疾患患者4例の心拍変動解析による検討
- 0338 血漿脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の測定は慢性肺疾患患者における肺高血圧症の診断に有用である.
- 虚血性心疾患における致死性不整脈発作直前の自律神経活動の変化
- 125) マルチスライスヘリカルCTで抽出した急性心筋梗塞の1例
- 81) 奇異な左室壁運動異常を呈した慢性心不全の一例
- 47)単冠動脈の1成人例
- 難治性心不全-Breakthrough はあるか?
- 循環器領域におけるOCTの臨床的有用性 (特集 OCTの原理と応用)
- 医療機器・体外診断薬リレー連載 薬剤溶出ステント(DES)の臨床試験