スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部皮膚科学 | 論文
- 328 OAS(Oral Allergy Syndrome)を伴うラテックスアレルギーの患者に対して特に重要なアレルゲン蛋白は何か?
- 背部に巨大皮下硬結を伴った Subcutaneous Panniculitis-like T-cell Lymphoma の1例
- MS8-7 アトピー性皮膚炎患者に対するミストシャワーの有用性の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 金とニッケルの交差反応性の性差
- 抗アレルギー剤のマグネシウムおよび亜鉛欠乏ヘアレスマウスの?掻破行動に及ぼす影響
- 掌蹠膿疱症に対する口蓋扁桃摘出術の有効性 : 80例の検討
- 324 マグネシウムおよび亜鉛欠乏ヘアレスマウスの掻破行動に対する抗アレルギー薬の効果
- 一大学病院の全医療従事者を対象としたラテックスアレルギーについての意識・実態調査
- 注腸カテーテルでアナフィラキシーショックをおこしたラテックスアレルギーの1例
- アトピー性皮膚炎モデルマウスの痒みに対する塩酸フェキソフェナジンの効果
- ナッツによる即時型アレルギーの3例
- ラテックスアレルギーへの治療・対策と臨床経過
- 電撃傷の1例
- ラテックスアレルギーによるアナフィラキシー
- エポキシ樹脂による職業性接触皮膚炎の1例
- ソロンによる薬疹の1例
- 外用薬による接触皮膚炎 (知っておきたい『小児の皮膚』) -- (最近の話題)
- グラフィック 化学物質による皮膚障害(62)イプシロンアミノカプロン酸による接触皮膚炎の1例
- 300 アトピー性皮膚炎モデルマウスの作製
- 6 ラテックスフルーツ症候群とOAS(Oral Allegry Syndrome)(oral allergy syndromeの病態と対応)