スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部産婦人科 | 論文
- 子宮体癌発生のリスク因子 (今月の臨床 子宮体癌診療の動向?これだけは知っておきたい)
- P-470 早発型妊娠中毒症妊婦におけるNO関連物質とeNOSの発現に関する検討
- 43 子宮頸部細胞診を契機に発見された腹膜癌(卵巣漿液性表層乳頭状腺癌)の一例(卵巣(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 一般外来での腹部超音波検査--産婦人科疾患のピッフォールと読影のポイント (診療アップデート 女性の腹痛を診る)
- 子宮内膜症性嚢胞に対する腹腔鏡下手術の術式選択について : 術式別再発率からの後方視的検討(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 頸管裂傷 (特集 産科出血をとめる--その予知,予防と対処法)
- P2-37 子宮内膜癌に対するCOX-2 inhibitorの抗腫瘍効果とその機序に関する検討(Group 117 子宮体部腫瘍VI,一般演題,講演要旨,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14 LAMP法によるHPV16,18型の検出の試み(Group 2 子宮頸部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 9)卵管性不妊の新しい治療 (I.レクチャーシリーズ)
- 診療 卵巣原発扁平上皮癌の組織発生とその臨床的特徴
- 子宮頸がんに対する個別化治療の試みと実際 (特集 個別化治療に向けた化学療法のこれから) -- (各がん種への個別化治療の実際)
- P2-12 子宮頸部原発胞巣状軟部肉腫におけるASPL-TFE3キメラ遺伝子の発現(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症が卵巣明細胞腺癌に与える生物学的影響 : Transforming growth factor -beta 1とそのレセプターおよびurokinase type-plasminogen activatorの関与を中心とし
- P1-162 進行上皮性卵巣癌におけるTGFβ発現は生物学的悪性度や薬剤感受性を推定する新たなbiomarkerになりうるか?(Group16 卵巣腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-120 COX-2 inhibitorによる子宮体癌のpaclitaxel耐性克服の可能性(Group11 子宮体部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 6) 腹腔鏡下手術(3. ミートザエキスパート 「実際シリーズ」)
- 子宮癌 (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (抗ステロイドホルモン薬の臨床応用)
- P1-13-20 妊娠高血圧症候群での母体腎動脈血流の検討(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-1 記述式報告様式を用いた日本に於ける子宮内膜細胞診の感度・特異度(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-15 子宮頸癌Ib2〜IIb期に対するNACの意義(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク