スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部産婦人科 | 論文
- P-186 子宮頸部原発胞巣状軟部肉腫(ASPS)の一例(婦人科(子宮頸部)-(10),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-319 卵巣原発移行上皮癌の一例(卵巣・その他の女***(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-152 当院で加療した子宮体部漿液性腺癌(子宮体部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-23 子宮頸癌におけるERCC1の発現に関する検討(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-73 TGFβは卵巣明細胞腺癌細胞の進展に影響を与えうるか? : a preliminary study(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-72 卵巣明細胞腺癌におけるpodoplaninとその意義に関する検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-135 悪性腫瘍との鑑別を要した骨盤内放線菌症の1例(子宮体部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-532 3回以上の臍帯巻絡胎児の臨床的検討(Group66 胎児・新生児7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 月経関連病態別自律神経障害部位の検討(生殖生理・病理VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-24.画像診断からみた子宮Cirsoid aneurismの臨床病理学的検討 : 臨床像の新しい認識(第112群 その他の良性・悪性腫瘍4)(一般演題)
- 23-20.婦人科集団検診における経膣超音波検査の意義 : 付属器疾患は超音波スクリーニングの対象となりうるか(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- P3-6 子宮頸部腺癌のpaclitaxelに対する感受性 : HDRA法を用いた検討(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-1 帝王切開術の出血量軽減の試み : 子宮切開創端結紮と胎盤剥離法についての検討(優秀演題賞候補演題1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-110 妊娠中に自然発症した脊髄硬膜外血腫の3例(Group13 合併症妊娠1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-29 卵巣境界悪性混合上皮性乳頭状嚢胞性腫瘍(扁平上皮優位型:MEBMMSO)の細胞像(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-125 仮性半陰陽児を出産した卵巣Steroid cell tumor合併妊娠の1例(Group 129 卵巣腫瘍XVIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-447 助産師と看護師による産科超音波検査の実態調査(Group 60 妊娠・分娩・産褥VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 104 子宮頸癌に対する術前化学療法の効果予測 : HDRA法を用いた検討(子宮頸部 2)
- P2-218 卵巣明細胞腺癌株RMG-1に対するTGFβの直接作用および抗悪性腫瘍薬との併用効果に関する研究(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当教室における腹腔鏡下子宮筋腫核出術と妊娠および分娩予後に関する検討
スポンサーリンク