スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部内科 | 論文
- 316 ロキソプロフェンにより期せずして脱感作状態 (耐性) が獲得されたアスピリン喘息の1例
- ステロイド薬の抗炎症分子作用機序 (特集 ステロイド薬の基礎)
- 血小板測定法に及ぼす破砕赤血球の影響について
- CD61モノクローナル抗体を使用した免疫血小板数測定法の検討
- 腹水一般検査より診断された悪性リンパ腫の一例
- 自動網赤血球測定装置において異常高値を示したことを契機に診断された熱帯熱マラリアの一症例
- 新たな業務への取り組みサテライト検査について : 産婦人科領域を中心に
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討(第4報) : R波と心筋viabilityの関連
- ヒト心の心表面電位図記録法 : 多チャンネル同時記録法について
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討(第3報) : 特にR波高に関する検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- CABG例の心表面及び体表面電位図に関する検討(第2報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 225 Gonadotropin-RH agonist, ブセレリンで発作が誘発された気管支喘息の1例
- 10. アスピリン喘息におけるカレー負荷試験 (17 アレルギーと食べ物)
- 581 成人発症鼻茸合併喘息に対する抗ウイルス剤, アシクロヴィルの臨床効果
- 545 アスピリン喘息の男女比と性差
- 511 アスピリン喘息におけるLT受容体拮抗薬, プランルカスト単回投与の急性気管支拡張効果と尿中LTE_4
- 14.放射線肺臓炎におけるGaシンチグラムの評価について
- 10.人間ドックにおけるCTにより発見された肺腺癌の1例
- 240 in vitro検査 : CASTによるアスピリン喘息の診断の試み
- 222 酸性解熱鎮痛剤に対する気道過敏性が臨床経過中に消失したアスピリン喘息の1例