スポンサーリンク
藤田保健衛生大学内科 | 論文
- P207 急性心筋梗塞の診断における心筋型脂肪酸結合蛋白迅速定性キットの有用性
- 急性冠閉塞時における虚血心筋壁運動 : 超音波心断層法によるカラー立体構築化 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 25.肺内に直接浸潤したInvasive thymomaについての検討(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 0297 心筋梗塞後リモデリング評価におけるドプラ拡張動態指標と神経体液性因子の意義
- 小形、軽量(2.4kg)で、携帯可能な心エコー装置の有用性
- 心エコー検査計測値の再現性評価の意義
- 心臓カテーテル操作後コレステロール塞栓症をきたし, 抗核抗体陽性となった2症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 血液透析患者における鉄欠乏の指標としての網状赤血球ヘモグロビン量, 低色素赤血球比率, 血清トランスフェリンレセプター/血清鉄比の有用性
- W-10-6 サイタアフェレーシスによるMPO-ANCA関連血管炎の治療
- ステロイド療法により進行を抑えることができた Chinese Herbs Nephropathy の1例
- コレステロール塞栓症5症例のステロイドと血漿交換による治療経験
- Goodpasture症候群における血漿交換療法
- 急速進行性糸球体腎炎に血漿交換療法を施行し各種サイトカイン, 抗好中球細胞質抗体の除去と臨床経過の検討
- オルニチン代謝疾患の分子病態生化学
- 超音波心断層法による三次元カラー立体構築化(第3報) : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 急性冠閉塞時における虚血心筋壁運動 : 副血行による左室壁運動の修飾 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 膵・胆管合流異常の診断学的検討 : とくに胆管拡張と胆嚢壁肥厚に注目して
- P-ANCA,C-ANCA陽性を呈した急速進行性糸球体腎炎の1例
- 簡易人工心肺下に側副血行供給血管にPTCAを施行した高齢不安定狭心症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 脾臓摘出後10年目に発症したoverwhelming postsplenectomy infection症候群の1剖検例