スポンサーリンク
藍野学院短期大学第1看護学科 | 論文
- 内分泌・代謝 (特集 心身医学の挑戦--心療内科からすべての診療科へ) -- (心療内科)
- バセドウ病に伴う神経症傾向と甲状腺機能,心理的ストレスとの関連についての前向き検討
- 2.解決志向型アプローチにて心身両面の症状を改善できたうつ状態合併肥満症患者の1例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- バセドウ病患者の自我状態と,抑うつ傾向,アレキシサイミア傾向,および治療予後との関連についての前向き検討
- 10.外来における解決志向型アプローチがコーピングスキルの向上に有効であった糖尿病患者の2例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- バセドウ病患者の自我状態が抗甲状腺剤治療予後に及ぼす影響についての前向き検討
- ストレスと内分泌疾患
- 13. 「関西内分泌糖尿病心理行動研究会」について(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12.バセドウ病患者における心理特性と4年間治療予後との関連についての前向き検討(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 19.血糖コントロール不良の糖尿病患者2例の心理テスト(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-11 糖尿病によるストレスに関連する心理・社会的要因の検討(糖尿病・他)
- II-2 糖尿病治療における心理行動医学的アプローチの実践(生活習慣病の心身医学的治療)
- IID-8 糖尿病患者のメンタルヘルスケア(第二報) : 血糖コントロールと心理・社会的要因(内分泌II)
- 6.エゴグラムを用いたバセドウ病患者の治療予後に影響する人格特性の検討(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 食べすぎ,飲みすぎを止められない患者への対応 : 2型糖尿病を例に(押さえておきたい!心身医学の臨床の知13)
- スピリチュアル・ヘルスの提唱(Free Communication)
- II-C-21 若年発症の摂食障害患者に対する心理療法の一例(摂食障害4,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-B-11 「苦悩」のスピリチュアリティから「喜び」のスピリチュアル・ヘルスへ(心身医学の理念・スピリチュアリティ,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心身医学維新 : 「魂身医学」へのパラダイムシフト
- 糖尿病性起立性低血圧における能動的起立試験,Heat-Up Tilt 試験の差違
スポンサーリンク