スポンサーリンク
藍野学院短期大学第1看護学科 | 論文
- 20.全人的医療としてのレインボー・メディスン : 心療内科医からレインボー・ドクターへ(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 女性の内科的疾患におけるジェンダーの心身医学的意義について(女性をめぐる心身医学)
- 8.身体症状,夢,人間関係…すべては気づきを促すサインである! : プロセス指向心理学が有効であった身体表現性障害患者の1例(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20.プロセスワークが有効であったうつ病合併生活習慣病患者の1例(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 08-022 プロセスワークと心身医学(第4報) : 全体性と完全性(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-F-9 プロセスワークと心身医学(第3報) : プロセス指向関係性療法(心理療法,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 内分泌代謝疾患とうつ病 (特集 うつを診る) -- (身体疾患とうつ病)
- 合S2-1 心身医学とスピリチュアリティ : レインボー・メディスンによる魂身医学へのパラダイムシフト(合同シンポジウム2 スピリチュアリティと心身医学,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 生活習慣病における深層心理学的アプローチの試み(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 竜骨湯が著効したパニック障害の一例
- 089 竜骨湯が著効したパニック障害の1例(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 精神変調を併発したバセドウ病に対する漢方治療
- Corticotropin-Releasing Hormoneによる自律神経機能に及ぼす影響 : R-R間隔変動スペクトラム解析についての検討
- 日本人インスリン非依存型糖尿病患者におけるストレス対処行動および心理特性が血糖コントロールに及ぼす影響 : 男女各群間と各群内部での差異に関する検討
- ACTH欠損症を合併しSLEの重症化をきたしたバセドウ病の1例
- 9.摂食障害合併により抗甲状腺剤内服継続が困難であったが, 手術療法にて軽快した甲状腺機能亢進症患者の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 糖尿病透析患者における透析時低血圧, 血圧変動 : 非糖尿病透析患者と比較して
- 代謝内分泌疾患 (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか) -- (内科疾患における不安・抑うつの診方)
- 9.パロキセチンが有効であった仮面うつ病を伴う糖尿病患者の1例(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II-B-14 心身医学から魂身医学へ : 第三段階医学・医療へのパラダイムシフト(心身医学の理念・スピリチュアリティ,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
スポンサーリンク