スポンサーリンク
茨城県農業試験場 | 論文
- マーキング法とすくい取り法によるツマグロヨコバイ個体数の推定
- ツマグロイナゴの個体群動態
- (309) 水田および畑におけるオオムギ縞萎縮病の伝搬, 拡大経過 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (142) 土壌から分離した放線菌(88-C-a2)のキュウリつる割病菌に対する抗菌活性について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 水田および畑地かんがい栽培による水稲うるちおよびもち玄米の脂質含量および脂肪酸組成
- 46 圃場整備田におけるむらでき解消対策について(第5報) : 圃場整備後における土壌化学性の年次的推移(関東支部講演会講演要旨)
- 18 霞ケ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究(第6報) : 干拓地における土管暗きょの施工が土壌の物理性に及ぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- 59 カドミウム汚染土壌の改良に関する研究(第4報) : 有機および無機貭汚染田におけるカドミウム吸收軽減対策について(関東支部講演会講演要旨)
- 56 県内農耕他の重金属含量について(関東支部講演会講演要旨)
- 7-33 霞ケ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究(第5報) : 湖底土の乾燥過程と畑作物の生育について(7.水田土壤の肥沃度)
- 17. 農作物の重金属吸収に関する調査研究(第1報) : 各種処理が水稲および麦類のカドミウムならびに銅呼吸におよぼす影響(関東支部大会)
- 11-14 カドミウム汚染土壌の改良に関する研究(第2報) : 破砕転圧工法の応用が水稲栽培および跡地土壌におよぼす影響(11 環境保全)
- スプリンクラー利用によるニンジンほ場の除草剤散布
- (192) 非病原性フザリウム菌の製剤化に関する研究 第1報 : ジャーファーメンタによる大量培養 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 高度耐干性・極良食味陸稲品種「ゆめのはたもち」の育成
- 3 1988年夏の不順気象における陸稲の生育と障害型冷害 : 2,播種期と不稔発生の品種間差異
- 2 1988年夏の不順気象下における陸稲の生育と障害型冷害 : 1.茨城県下ならびに農試圃場の不稔発生状況
- 4 陸稲晩播栽培における陸稲×水稲雑種第2代の出穂期の変動
- 5 陸稲の耐冷性検定法について
- 水陸稲の品質特性に関する研究 : 第4報 稲品種の栽培条件の差異と搗精特性の変化 (第145回講演会)