スポンサーリンク
茨城大学教育学部附属中学校 | 論文
- 1F-11 必修理科と総合的な学習をつなぐ選択理科の実践(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 投影図を題材とした課題学習 : 「中学數學一」および「中学數學三」(高等女学校用)の投影図の内容を生かした課題学習
- 「中等數學一」,「中等數學三」(高等女学校用,文部省,昭和19年,20年)の投影図の内容を生かした課題学習(2.数学教育史,論文発表の部)
- 筋道立てて数学的に表現する力を育てる数学科学習指導の在り方 : 説明し伝え合う活動の工夫を通して(第11分科会 数学的な見方や考え方,II 中学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 確かな計算力の育成に向けた数学科学習指導の在り方 : 「平方根」の学習を通して(3図形・数と式,中学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 問題解決の場を通して : 3年:食物連鎖の指導例から
- 印象派絵画によって光と影の補色対比とその効果を理解する授業実践 : クロード=モネ「ポール=ドモアの洞窟」を用いて
- コンピュータを活用した理科学習 : 天体分野での指導例
- 問題解決における話し合い活動を通して, 学びの実感を高め学習意欲を喚起する理科授業
- 「エネルギー変換」と「電流とその利用」の関連を踏まえて
- 国立教育政策研究所 特定の課題に関する調査(技術・家庭技術分野)の調査結果の概要と今後の活用について
スポンサーリンク